チーム 学んでみた

サッカーからチームを学ぶ「チームをモデリングする ープロダクト開発におけるゲームモデルをつくるー」 #5000dai

レッツゴーデベロッパーZERO ONEで「チームをモデリングする ープロダクト開発におけるゲームモデルをつくるー」という講演をしました。

レッツゴーデベロッパーZERO ONE - connpass
レッツゴーデベロッパーZERO ONE - connpass

# 令和初のレッツゴーデベロッパー! 2011年の震災をきっかけに始まった「レッツゴーデベロッパー」 「共有と交流 ...

lets-go-developer.connpass.com

ゲームモデルとは

今回取り上げたゲームモデルとは、サッカー用語であり、共有のためのチームの設計図のことです。

現代サッカーは、戦術化とデータ化が進んでいてとても面白いです。

  • サッカーは世界で最も人気のあるスポーツ
  • チームに関する知見、研究、理論の宝庫
  • プロダクト開発との共通点が多い

という点から学べることがとても多いです。

ゲームモデルをはじめて知った時に、きっとこれはプロダクト開発に活かせるに違いないと思い、いろいろな本や文献を漁って、実際にチームでつくってみて、今回の講演に至りました。

中でもこの本はとても参考になりました。著者である脇さんは、高校のサッカー部の監督であり、未経験からサッカーを学び、ゲームモデルをつくり、それを広める活動をされています。ゲームモデルの作り方の説明だけでなく、どこにポイントがあるのか、どうやって伝えていくのかまで丁寧に書かれています。

資料

当日の資料です。

今回チームでつくったゲームモデル(主原則まで)は以下です。

プロダクト開発における4局面を、

  • 平常
  • ネガティブトランジション(平常→カオス)
  • カオス
  • ポジティブトランジション(カオス→平常)

と置いて考えてみたところ、とても手応えがありました。それぞれのトランジションにおける主原則は、チームごとの特色が表れるような気がします。

せっかくなのでもう少し時間を取ってチームのゲームモデルを作成し、公開したいなーと思っています。乞うご期待!

おすすめ

資料の中でおすすめしている本のリンクです。

  • この記事を書いた人

TAKAKING22

制御不能なアジャイルモンスター

人気の記事

1

プロダクト開発やアジャイルコーチの仕事をしていて、自分がチームや組織をみるときにコミュニケーションの方向を気にしているな ...

2

ソフトウェア開発の現場においても、地獄への道は善意で舗装されているのかもしれないと思った話。 地獄への道は善意で舗装さ ...

3

※この記事は2019年8月1日時点での記事です Trelloでチケットを作成したりチケットのステータスが変更されたときに ...

4

「アジャイル開発とスクラム第2版」が4月7日に出ました。 アジャイル開発とスクラム 第2版 顧客・技術・経営をつなぐ協調 ...

5

2019年10月からチームの支援をはじめました。詳細については以下をご参照ください。 ページ内にもあるメッセージから抜粋 ...

-チーム, 学んでみた
-, , ,